運動・スポーツ栄養学 第4版

中村亜紀/青井渉/加藤秀夫/中坊幸弘・編
シリーズ:
栄養科学シリーズNEXTシリーズ

運動・スポーツ栄養学 第4版

発行
2021/03/25
サイズ
B5
ページ数
176
ISBN
978-4-06-522121-1
定価
2,860円(税込)
在庫
在庫あり

書籍を購入する

定価
2,860円(税込)

電子書籍

※価格は紙の本と異なります。また、書店によって価格が異なる場合もあります。※配信開始日は各書店により異なります。書店によっては取り扱いのない作品もございます。あらかじめご了承ください。
電子書籍版を見る

内容紹介

最新版の食事摂取基準や食品成分表に対応。アスリートだけでなく、健康のために運動する人も対象とした。競技別の実践的な献立も収載。ライフステージ別の解説を充実させた。スポーツ栄養士、運動指導担当者の講義にも最適!

目次

1. 運動・スポーツと栄養の基本

1.1 運動・スポーツとは

A. 定義

1.2 運動・スポーツにおける栄養マネジメント

A. 栄養マネジメントの流れ

B. スポーツ選手に対する栄養マネジメントの考え方

C. スポーツ栄養マネジメントの実施

1.3 健康づくりのための運動

A. 身体活動基準2013とは

B. 身体活動・運動量・体力の基準

C. 基準について

1.4 健康づくりのための身体活動指針

1.5 年齢,運動の種類,強度

2. 運動・スポーツ栄養と体のリズム

2.1 体のリズム

2.2 身体機能の日内リズム

A. 身体機能は午後にピークとなる

B. 成長ホルモンは体力づくりの要

C. 運動に適した時間帯

2.3 運動と食事のタイミング

A. 消化管機能の日内リズム

B. トレーニングと食事摂取タイミング

C. 朝食はコンディション調整の要

D. 午後の身体機能を最大限にする昼食

E. 持久力アップのカギを握る夕食

2.4 月周リズムと体力

2.5 季節リズムに適した骨づくり

2.6 夜食(非活動時の食事)による影響について

3. 運動・スポーツにおける栄養素の働き

3.1 運動,食事と栄養素

3.2 エネルギー産生と消費

3.3 運動により変化する体内環境とホルモン

A. ホルモンによる心臓機能の調節

B. 運動時の体液・電解質調節に関連したホルモン変化

C. 運動とインスリン

D. 運動時の脂肪動員におけるホルモンの役割

E. 骨格筋におけるタンパク質代謝に関与するホルモン

3.4 糖質の役割

A. 有効なエネルギー源である糖質

B. 運動時における糖質代謝

C. 運動種目の違いによる糖質の役割

D. どんな糖質を摂取するべきか

E. 競技能力の向上と糖質

3.5 脂質の役割

A. 高エネルギー源である脂肪

B. 運動時における脂質代謝

C. 運動種目の違いによる脂肪の役割

D. 競技能力の向上と脂質

3.6 タンパク質,アミノ酸の役割

A. 体づくりに大切なタンパク質,アミノ酸

B. 運動時におけるタンパク質,アミノ酸代謝

C. 運動種目の違いによるタンパク質,アミノ酸の役割

D. どんなタンパク質をどれくらい摂取するべきか

E. 競技能力の向上とタンパク質,アミノ酸

3.7 ビタミンの役割

A. 体調を整えるビタミン

B. 運動時におけるビタミンの働き

C. 競技能力の向上とビタミン

D. どんなビタミンをどれくらい摂取するべきか

3.8 ミネラルの役割

A. 多彩な働きをするミネラル

B. 運動時におけるミネラルの働き

C. 競技能力の向上とミネラル

D. どんなミネラルをどれくらい摂取するべきか

3.9 水分の役割

A. 体水分の出納としくみ

B. 運動時における水の働き:体温調節

C. 暑熱環境下で運動するときは水分補給が大切

D. どんな水分をいつ摂取するべきか

4. ウエイトコントロールと食事

4.1 エネルギーの収支バランス

4.2 ウエイトコントロールに適する運動の種類

4.3 ウエイトコントロールは食事とトレーニングで行う

4.4 ウエイトコントロールの具体例

A. 事例1:サッカー選手の増量

B. 事例2:レスリング選手の減量

4.5 ウエイトコントロールに大切な食事と運動

5. トレーニング期,試合期,休養期の栄養管理

5.1 トレーニング期の栄養管理

A. グリコーゲン量の回復と維持

B. 筋肉づくりの促進

5.2 試合期の栄養管理

A. 試合前の調整期

B. 試合前,当日の栄養管理

C. 試合中の栄養管理

D. 試合後の栄養管理

E. 試合形式による競技特性と栄養管理

5.3 休養期の栄養管理

A. 休養期のトレーニングと栄養管理

6. 運動種目別の栄養管理:最大限のパワーを発揮するために,いつ何を食べるか  

6.1 持久系運動の栄養管理

A. 持久系運動での栄養管理の基本

B. 持久系運動での効果的な食事の摂取

6.2 瞬発系運動の栄養管理

A. 瞬発系運動での栄養管理の基本

B. 瞬発系運動での効果的な食事の摂取

6.3 球技系運動の栄養管理

A. 球技系運動での栄養管理の基本

B. 球技系運動での効果的な食事の摂取

6.4 冬季競技の栄養管理

A. 冬季競技での栄養管理の基本

7. ライフステージ別の運動・スポーツ栄養

7.1 ジュニア期の運動・スポーツと栄養

A. 「食育」は「知育,徳育,体育」の源

B. 体力向上と朝食摂取

C. 食物アレルギーと運動の関係

D. ジュニア期に適した運動(量)と食事

E.何をどのように食べるとよいのか

F.間食の効果的な活用

F.燃えつきないようにこまめに水分補給

7.2 青年期の運動・スポーツと栄養

A.青年期の運動・スポーツの現状

B.生活習慣病の発症予防と運動の役割

C.運動と食事摂取量のバランス

D.マスターズ選手の栄養管理

7.3 女性の運動・スポーツと栄養

A.月経周期と運動・スポーツ

B.女性アスリートの3主徴

7.4 シニア期の運動・スポーツと栄養

A.シニア期の身体特性と運動機能の変化

B.適切な運動

C.適切な食事と栄養

D.シニアスポーツの現状

8. 競技別の栄養管理と献立

8.1 スポーツにおける食生活デザイン

A. いつ食べる スタミナづくりの 食を知る

B. 競技力向上の食生活デザイン

8.2 競技別の栄養管理と実践モデル

A. サッカー

B. 野球

C. マラソン

D. 水泳

E. 短距離走

8.3 中食・外食などの活用と運動・スポーツ栄養

A. 外食の種類と改善法

B. 中食の種類と改善法

C.運動・スポーツに適した飲み物

8.4 運動・スポーツにおけるサプリメントとドーピング

A. サプリメントとは

B. 運動によって不足しやすい栄養素

C. サプリメントの考え方と活用

D. 過剰摂取による症状

E. ドーピングとは

F. ドーピングに関する薬の知識

付録1 競技別の栄養管理レシピ