
2007-2008年国家試験対応!
 要点すっきり「これ管」で勝利!!受験生必携!
 
 <合格のためのポイント満載!>
 1項目ごとに見開きの簡潔で見やすい構成/ポイントを追ってステップアップ/どんどん実力がついてくる/索引から用語チェックしながらスイスイ学習/どこでも勉強 持ち歩きに便利なハンディタイプ/暗記に便利なチェックシート付
 
 新ガイドライン完全準拠。暗記シートで早覚え。
 第20回の国家試験問題を収載して、内容も充実!
 改正「入院時食事療養費」、最新の栄養管理、食事療養はしっかりチェック。
 
本書の構成
 ●ベーシックポイント●
 基本となるキーワードを提示。少なくともここだけはしっかり覚えよう。
 ●テクニカルポイント●
 出題される可能性のある重要なキーワードを簡潔に解説。新しいことや忘れていたことも整理整頓。
 ●パワーアップポイント●
 さらにこれを覚えておけば実力も得点もアップ。出題される可能性の高いものをピックアップ。
 ●チェックポイント●
 重要事項の要点整理。関連事項や勉強するコツも。
 ●過去問・創作問題●
 過去問は典型的な問題を厳選。最新の動向を反映した項目には創作問題。実力をためして、次の項目へ。
[臨床栄養・栄養ケアマネジメント]
 1 臨床栄養学の基礎:意義と目的,疾患と栄養
 2 医療と臨床栄養:医の倫理・生命倫理,インフォームド・コンセント
 3 医療と臨床栄養:チーム医療,クリニカルパスと臨床栄養管理
 4 医療保険制度:栄養管理実施加算,栄養食事指導料,入院時食事療養費制度
 5 福祉・介護と臨床栄養
 他、11項まで
 
 [傷病者の栄養アセスメント]
 12 身体計測
 13 臨床検査:臨床検査の意義と目的
 14 臨床検査:検査成績の判断
 15 臨床検査:末梢血検査
 16 臨床検査:臨床化学検査,免疫能,熱量測定
 他、26項まで
 
 [食事療法・栄養補給法]
 27 栄養素等必要量の推定
 28 補給経路と適用:経口栄養補給,経腸栄養補給,静脈栄養補給
 29 栄養剤の種類:経腸栄養剤,静脈栄養剤
 30 治療食:一般治療食
 31 治療食:特別治療食(栄養成分調整食)
 他、33項まで
 
 [疾患・病態別栄養マネジメント]
 34 栄養障害:低栄養,栄養失調
 35 栄養障害:肥満
 36 栄養障害:ビタミン・ミネラルの欠乏症と過剰症
 37 代謝疾患:糖尿病
 38 代謝疾患:糖尿病食事療法のための食品交換表
 他、87項まで
 
 付表:血液生化学検査(栄養素代謝系)